山本第三病院のご案内
沿革
昭和55年 7月 | 社会医療法人山紀会山本第三病院開設(内科 脳神経外科 整形外科 リハビリテーション科 放射線科) |
---|---|
昭和55年10月 | 救急告示 (脳神経外科 整形外科) |
平成 2年10月 | MRI装置導入 |
平成11年 9月 | 療養型病床群(192床)開設 |
平成12年 4月 | 指定介護療養型医療施設(45床)開設 |
平成12年 4月 | ケアプランセンター開設 |
平成14年 1月 | 訪問看護ステーション開設 |
平成18年 9月 | 地域医療連携室開設 |
平成18年 9月 | 指定介護療養型医療施設廃止 |
平成18年10月 | 山本第一病院の急性期部門の統合 |
平成18年10月 | 救急告示 (外科) |
平成18年12月 | 亜急性期病棟、回復期リハビリテーション病棟開設 |
平成19年 4月 | レセプトオンライン請求開始 |
平成21年 7月 | 亜急性病棟廃止 |
平成22年 7月 | 開設30周年 |
平成24年 2月 | 電子カルテ導入 |
平成26年 4月 | DPC対象病院 |
平成26年11月 | 消化器内科・呼吸器内科標榜 |
学会施設認定等
(2019年7月現在)
- 日本消化器内視鏡学会指導施設
- 日本消化器病学会専門医制度認定施設
- 日本整形外科学会専門医研修施設
- 日本老年精神医学会専門医制度認定施設
- 日本外科学会外科専門医制度関連施設
- 日本大腸肛門病学会関連施設
- 日本呼吸器学会関連施設
救急指定等
(2019年7月現在)
- 二次救急指定病院(内科・外科・整形外科・脳神経外科)
- 労災指定病院
病院機能
(2019年7月現在)
- 臨床研修指定病院(協力型臨床研修病院)
- 准看護師養成所実習施設
- 薬学生実務実習受入施設
- 肝炎専門医療機関
- 肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業 指定医療機関
- 開放型病院
- 大阪府がん登録病院
施設基準
(2020年4月現在)
基本診療料
- 急性期一般入院料4
- 回復期リハビリテーション病棟入院料4
- 療養病棟入院基本料1
- 救急医療管理加算
- 診療録管理体制加算1
- 医師事務作業補助体制加算1(15:1)
- 急性期看護補助体制加算(25:1)
- 夜間100対1急性期看護補助体制加算
- 医療安全対策加算2
- 感染防止対策加算2
- 入退院支援加算2
- データ提出加算2
- 後発医薬品使用体制加算1
- 入退院支援加算に係る総合機能評価加算
- 入院時食事療養費(Ⅰ)
- 地域医療体制確保加算
特掲診療料
- 医療機器安全管理料
- 薬剤管理指導料
- 抗悪性腫瘍剤処方管理加算
- 無菌製剤処理料
- 喘息治療管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 院内トリアージ実施料
- 夜間休日救急搬送医学管理料
- 夜間休日救急搬送医学管理料の注3に掲げる救急搬送看護体制加算1
- ニコチン依存症管理料
- 開放型病院共同指導料
- 肝炎インターフェロン治療計画料
- 検体検査管理加算(Ⅰ)(Ⅱ)
- 時間内歩行試験
- ヘッドアップティルト試験
- 神経学的検査
- 処置の休日加算1・時間外加算1及び深夜加算1
- 手術の休日加算1・時間外加算1及び深夜加算1
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
- 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
- 輸血管理料(Ⅱ)
- 輸血適正使用加算
- CT撮影及びMRI撮影
- 大腸CT撮影加算
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 在宅療養後方支援病院
診療科
- 内科
- 消化器内科
- 呼吸器内科
- 外科
- 脳神経外科
- 整形外科
- 泌尿器科
- リハビリテーション科
- 放射線科
許可病床数

一般病床
239床

回復期リハビリ病床
27床

療養病棟
81床
合計・・・347床
保険の取り扱い
- 社会保険
- 国民健康保険
- 労災保険
- その他の保険
- 結核予防法
- 生活保護法
- その他各法に基づく医療
診療時間
午前 9時00分~午後 12時00分
専門外来:午後診療(一部曜日のみ)
面会時間
平日 :午後 2時00分~午後 8時00分
日曜・祝日:午前10時00分~午後8時00分
病院情報の公表
厚生労働省の「病院情報の公表」に基づき、当院の入院データについて公表をいたしております。
尚、10件未満の症例については、「-」で表示し、特定が出来ないようにしております。